3DCGノンジャンル作業会開催のお知らせ

 


このたび、3DCGやゲームエンジン、AI、アートさまざまな分野に興味を持つ方々の自由に学び合う場として「3DCGノンジャンル作業会」を開催する運びとなりました。本勉強会は、特定のテーマにとらわれることなく、参加者それぞれが持つ知識や経験を共有し、相互に刺激を受けながら新たな知見を得ることを目的としています。

■ 勉強会の趣旨

「3DCGノンジャンル作業会」は、特定の分野に限定せず、幅広いテーマについて自由に学び、議論できる場です。例えば、最新のテクノロジー、ビジネス、アート、健康、ライフハックなど、どのようなテーマでも歓迎します。同じ場所での作業を通じて、新たな発見やネットワークの構築を促進することを目的としています。

■ 開催概要

  • 日時:金曜日 17:00~22:00(23:00まで可)

  • 場所:天神橋6丁目近くのスタジオ

  • 参加費:1000円

  • 対象:どなたでも参加可能(学生・社会人・研究者・起業家・主婦など)

■ 参加方法・お問い合わせ

参加をご希望の方は、MODO UG OSAKAのXより

ダイレクトメッセージにてご連絡ください。

(空きがない場合もありますのでご了承ください)

■ 作業会の進め方

本勉強会は、以下のような進行を予定しております。

  1. オープニング(5分)

    • 趣旨説明・参加者自己紹介

  2. ワーク(60分ごとアイスブレイク)

    • 作業中は会話や軽食も可

    • 必要があればメンバー全員にモニター接続でプレゼンも可

  3. クロージング(20分)

    • 参加者からのフィードバック

    • 次回の開催についての案内

■ こんな方におすすめ

  • 新しい知識を得たい方

  • 学びの場を求めている方

  • クリエイティブなアイデアを生み出したい方

■ ルールとお願い

円滑な作業会運営のため、以下の点を遵守してください。

  • 他の参加者の意見を尊重する

  • SNSでの誹謗中傷

  • 批判的ではなく建設的な議論を心がける

  • 過度な営業・勧誘行為を行わない

  • 時間を守る(発表時間、ディスカッション時間など)

このブログの人気の投稿

ノーマルマップ(法線マップ)について

輝度と放射輝度

窓サッシの自動配置 パラメトリック変形風