自動車のアニメーションリグ
みなさん、おはようございます。 柳村です。 前回の勉強会で、”すべらないタイヤ・パスアニメーションにも対応”をチラッとご紹介いたしました。 タイヤの回転制御には、モディファイアの”リボルブ”を使用すると便利なのですが、 リボルブは絶対軸方向の移動距離とタイヤの半径をもとに回転を計算しているようなので、 斜め方向へ移動するようなアニメーションでは、回転がうまくできません。 さらにパスアニメーションのように、Z軸に向かっていたタイヤが途中からX軸方向に向かうと、 回転しなくなってしまいます。 これを回転するようにするには、ユーザーチャンネルとチャンネルリンクを使って 移動した距離をパス全体の長さx現在地点のパスの移動割合から求めて、 ダミーアイテムからリボルブに渡す、という方法で回転させることができます。 そのことについては、後日詳しく解説するとしまして・・・ そこからさらに発展させて自動車のアニメーションリグを組んで見ました。 このリグをブログで解説するには難しすぎるので・・・ リグがどう組まれているかは、ファイルをなめまわしてみてください(笑) ご自身の作成された自動車のモデルにも置き換えられるように組んでいますので、 設定・使用方法は以下の動画をご参考ください。 ↓LXOファイル Car_Rig.lxo