投稿

第25回 MODO OSAKA勉強会

イメージ
MODO USER GROUP OSAKA豊島です。 第25回MODO勉強会の告知をさせていただきます。 今回はゲームエンジンUnrealのアセットをMODOで作ってしまおう!というテーマで ゲームには欠かせないアセット作成のフローをMODOでゲーム制作をしておられます六水条さんと一緒にハンズオン形式のセミナーとして開催します! まだMODOを使ったことがないという方も、9/30まで株式会社ヒストリア様主催の第10回UE4ぷちコン用に、MODO JAPAN GROUPよりMODO期間限定ライセンスが無償で提供されていますのでこれを機会に是非ご参加ください!勉強会後は懇親会も予定しておりますのでお楽しみに! MODO無償ライセンスお申込みフォーム http://modogroup.jp/regist/petit_con_10 【お申し込み】 「MODO勉強会受講希望」の件名で 氏名・職業・懇親会参加の可否・当日の連絡先をご記名うえ、 modougosaka@gmail.com(MODO大阪のメール)までご連絡ください。 応募は先着順となります。定員になり次第締め切らせていただきますのでご容赦ください。 【持ち物】 下記ソフトをインストールしたノートPC MODO(ver12推奨 ver10以降でも可), Unreal engin4(最新ver 4.20) 注意:modo無料ライセンスは発行までに時間を要する場合がございますので    余裕を持ったインストールをお願いします。    Unrealも容量が多くインストールに時間がかかることがあり、    早めのインストールをお願いします。 【日時】 平成30年8月11日(土曜日) 13:30~16:45 【会場】 大阪産業創造館 5F 研修室A 定員40名  〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町1-4-5 tel 06-6264-9800  http://shisetsu.sansokan.jp/access.html 【入場】500円 六水条 剣さん制作 あるけみぱにっく:MODO・UE4使用  

MODO無料アニメーション体験セミナーin大阪 御礼

イメージ
どうもmodo UserGroup Osaka豊島です。 MODO無料アニメーション体験セミナーin大阪、 お陰様を持ちまして無事終了いたしました! アニメーションはとっつきにくかったりするのですが、今回のセミナーでは講師の大川様よりテキスト付きで解説いただき、参加者からも大変わかりやすかったと好評でした。講義内容はアニメーションの基礎として、鋼体アニメーション・標準機能でのリギングなどと併せ、MODOプロシージャルを使用したアニメーションとプラグインのキャラクターボックスの紹介もあり内容は非常に濃かったのではないでしょうか。 懇親会はそのまま駅ビル地下で行い、初参加の方もおられましたが 非常に和気あいあいと楽しい時間を過ごさせていただきました。 講義を受けてみて、アニメーションはある程度慣れも必要かと実感するところも ありましたので、今後勉強できる機会を設けることも検討したいと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

MODO無料アニメーション体験セミナー 受付終了

お世話になっております MODOユーザーグループ大阪豊島です。 このたびの「MODO無料アニメーション体験セミナーin大阪」は3/29をもちまして定員に達したため応募受付を終了させていただきました。 多数のご応募いただきまして、誠にありがとうございました。

MODO無料アニメーション体験セミナー 大阪開催

お世話になっております MODOユーザーグループ大阪豊島です。 このたびMODOJAPANGROUP様のご協力により、 MODO無料アニメーション体験セミナーを大阪でも開催することが決まりました! 講師はMODOのチュートリアルでおなじみの大川様をお迎えし、 MODOのアニメーションを解説していただきます。 セミナーはハンズオン形式で、MODOの基本操作などは既に習得済みの方を対象としています。御来場の際はMODO(※801以降)をインストールしたノートPCをお持ちいただく必要がございます。 勉強会後は会場地下の第2ビルB1にて懇親会も予定しております。 懇親会のみ参加の方もOKですので皆様奮ってご参加ください。 【お申し込み】 「アニメーションセミナー受講希望」の件名で 氏名・職業・懇親会参加の可否・当日の連絡先をご記名うえ、 modougosaka@gmail.com(MODO大阪のメール)までご連絡ください。 応募は先着順となります。定員になり次第締め切らせていただきますのでご容赦ください。 【日時】 平成30年4月22日 13:30~17:00 【会場】 総合生涯学習センター 第2会議室 〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階 【最寄駅】 【地下鉄】御堂筋線・梅田/四つ橋線・西梅田/谷町線・東梅田 【JR】大阪駅/東西線・北新地駅 【私鉄】阪神電車・梅田/阪急電車・梅田 【必要なもの】MODO801以降がインストールされたノートPC  【定員】 9名       

V-Ray Material の割り当て

イメージ
こんにちは、柳村です。 MODOのV-Rayは、 マテリアルを割り当てるのに少し手間がかかるので、 スクリプトで割り当てられるようにしました。 スクリプトにショートカットを設定して使うと、 便利だと思います。 自分は標準のマテリアル割り当てキーの"m"をスクリプトで置き換えました。 ↓スクリプトファイル assign_vmat.py

MODOusergroupOSAKA新年会

イメージ
どうも!豊島です。 1/20某所にてMODOusergroupOSAKA新年会を行いました。 今回は長年講師を務められてきた日比さんが引退されるということで、 お疲れ様会も兼ねての会となりました。日比さんはアップルストアのころから数えるともうMODOの講師を7年も続けてこられ、メンバー一同感謝の一言です。日比さん、どうもお疲れさまでした! MODOusergroupOSAKAは今後はいろいろと形が変わるかと思いますが、より一層、精力的に進めていきたいと思います。皆様今後ともご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします!

align y

イメージ
こんばんは。柳村です。 簡単なスクリプトを公開させていただきます。 4角形のベルト状のポリゴンのに対して、 選択した頂点順に頂点のY座標を滑らかに補完します。 リニア・イーズイン・イーズアウト・スムーズから、 補完方法を選べます。 ユーザースクリプトフォルダに、ダウンロードしたzipファイルを解凍し、 スクリプトのフォルダ(align_y)を放り込み、 以下の動画の手順で使用できます。 4角形のベルト状のポリゴンを想定していますので、 多角形や3角形では結果がおかしくなります。 ↓スクリプトファイル align_y.zip ↓スクリプトファイル(アンドゥー修正) align_y.zip